第14回リハビリテーション連絡会開催しました

今回は、スカラモービルを始めとした福祉用具に関する勉強会を開催しました。
サクラサービスの加藤さん、坂内さん、菊池さん、アサヒケアサポートの舟木さん、中村さんをお招きし、福祉用具に関する知識を深めました。
勉強会という堅苦しいものではなく、実際の物に触れ、体験を行うことができました。セラピストの皆様もご自身の担当患者様や利用者様を考えながら、様々な視点で福祉用具に触れるきっかけになったのではないかと思います。


特にスカラモービルは、参加者全員が実際に操作する側と介助される側を体験することができました。横浜は坂が多く階段の昇降やエレベーターのない公営住宅などで活用が期待されます。

在宅復帰や在宅生活の継続において適切な福祉用具の選択は重要です。特に高齢者において環境要因へのアプローチは、動作能力向上や介助者の負担軽減など大きな影響力を持っています。福祉用具に関する引き出しを沢山持っておくことは大切ですね。

サクラサービス、アサヒケアサポートの皆様、お忙しいところありがとうございました。

PPKを目指す PT間野の歩行練習

泉区リハビリテーション連絡会

横浜市泉区在勤・在住のリハ職の顔の見える関係作り、情報交換の場を設け、情報交換会・勉強会・症例検討会を通して、地域リハビリテーションの連携や質の向上を目的としています。

0コメント

  • 1000 / 1000