「フレイルと介護予防」の講演会について
日本サルコペニアフレイル学会より表題の講習会の案内がございました。学会事務局より
「是非、皆様にご案内ください」とご承認いただきましたので、ご案内致します。
ご興味のある方は、是非お出かけ下さい。
泉区リハビリテーション連絡会
会員各位
平素より、大変お世話になっております。
日本サルコペニアフレイル学会より表題の講習会の案内がございました。学会事務局より
「是非、皆様にご案内ください」とご承認いただきましたので、ご案内致します。
ご興味のある方は、是非お出かけ下さい。
泉区リハビリテーション連絡会
小田 眞知子(やよい台仁)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前略
平素より大変お世話になっております。
さて、我が国においては2000年より介護保険制度が、2006年より介護予防事業が始まりましたが、 依然として要支援・要介護者が増加傾向にあります。
このたび老健事業におきまして、介護予防をさらに科学的に進めるためシステマティックレビューにより エビデンスを集約し、介護予防マニュアルとしての発刊を予定しております。
その成果を広く周知するため2019年3月21日(木・祝)午後1時より、御茶ノ水ソラシティカンファランス センターにおきまして成果報告会を企画しました。
会員各位におかれましては、ふるって御参画いただきますようお願い申し上げます。
草々
国立長寿医療研究センター 病院長
荒井 秀典
0コメント